<![CDATA[ビヨンドメディア]]> https://b4d.co.jp/blog/ Sat, 23 Aug 2025 14:21:52 +0900 Wed, 13 Aug 2025 00:00:00 +0900 CMS Blue Monkey http://blogs.law.harvard.edu/tech/rss <![CDATA[★ついに、外壁工事も完了!関係者の皆様ありがとうございました!]]> https://b4d.co.jp/blog/2025/08/13/387
8月9日土曜日の9:30に、引き渡し確認をもって完成となりました!

当初イメージしていたカフェというよりも、日中はブティック、もしくはデザイン事務所、夜は雰囲気のあるレストランもしくはバーみたいな感じの仕上がりです。

大工さん、塗装屋さん、電気工事やさん、そしてロゴなどの施工者さん。

外壁だけで、これだけ多くの職人さんたちに関わっていただきました。暑い中、本当にありがとうございました!

そして、内外装全てを設計・全工程の統括をしていただいた山路設計事務所さん。

関わる会社の取りまとめや工事監督をしていただいたシースリーさん。

関わる全ての皆さんのおかげで、これだけ素敵なオフィスに仕上がりました!

あらためて、お礼申し上げます。









]]>
Wed, 13 Aug 2025 00:00:00 +0900
<![CDATA[★ビヨンド人材開発担当者勉強会2025夏 ~納涼祭~]]> https://b4d.co.jp/blog/2025/08/09/386

お盆前の水曜日の夕方から、代官山世界本社(@もっか外壁工事中)にて人材開発担当向けの勉強会を実施しました。

テーマは「研修が研修で終わらないために、私たちはどんなことができるか」です。とても多数の会社様にご参加いただきました。

【第一部:人材開発担当者勉強会】

①東急様の事例共有

まずは東急株式会社の小松様にスピーカーを務めていただきました。

小松様から新入社員研修の概要・全体像などをお話いただき、その後は、担当コンサルタントの志賀(なおけん)から小松様へご質問をする形で進行。

昨年までの問題意識や、今年の具体的な施策やその後の状況まで、かなり生々しい共有をしていただきました。
(※なんと弊社からのご提案書の内容や、カスタマイズしたワークシートまで投影!これはなかなかレアですね~。)

それを受けて各社の人材開発担当者の皆様からの質問もあり、そして意見交換のグループワークもありで、大変盛り上がる時間となりました。

-----
※勉強会後のアンケート(抜粋)

・東急様の研修体系の話や各社様の取り組み状況をうかがうことができたことは、普段得ることができない視点でのものが多く大変勉強になりました。内容をかみ砕き自社でも活かしていきたいと考えております。

・東急さまの事例の中で、弊社の研修でも取り入れられそうなポイントなども伺う事ができ、とても実りの多い時間でした。また、他社の人事担当者と交流を図ることができ、各社の悩みに共感したり、驚いたりしながらとても楽しい時間を過ごすことができました。

-----
②仁藤より大手メーカー様の事例共有

その後は弊社代表の仁藤(たる)より、大手メーカー様の事例共有。

ここでは、あらためて「プロ社会人観とは何か」を丁寧に解説。

その後は、各種研修プログラムを共通のコンセプトでつなぎ「一貫性と連動性」をもたせることで職場に粘り強く影響を与えていく取り組みをお話ししました。

【第二部:納涼懇親会】

その後は、いよいよお待ちかね。

参加できる方たちでの納涼懇親会です!

予定があり勉強会後に退席された東急の小松様に代わり、乾杯の挨拶はオリックス生命の峯様にお願いしました。

そこでは峯様が4年前の新人時代にビヨンドのロケットスタートプログラムに参加されたこと(そうなんですか~!と、どよめき!)、今でも名刺入れに『加速成長3原則』カードを持っているというお話も(さらに、さすが~!と、どよめき!)。

乾杯後は、代官山フレンチ「メゾン・ド・スリジェ」のオードブルやデリバリーピザをつまみつつ、懇親の時間です。

ちなみにこの日のためにと、主担当の志賀(なおけん)はメニュー表も作成(手が込んでますね~笑)。

当日はサワー系よりもビールが人気でしたが、事前に仁藤(たる)とちえみさんが準備した冷凍カットレモンを用いた「社長のハイボール」も大人気でした。

ビヨンドメンバーも参加者の皆様に交じり、楽しませていただきました。

尽きることのない話に盛り上がりが続いていましたが、途中でいったん矢部(ぴのこ)による締めのご挨拶を。

その後は、残っていただいた方たちで、ビヨンド恒例の「たき火」!

各社人材開発担当の皆様と「たき火」を囲んでほろよいでお話ができる機会がくるとは思いませんでした。

とても豊かな時間でした。

皆さまに喜んでいただける企画になったようで、とても嬉しい一日でした。

あらためて、事例発表いただいた東急株式会社の小松様、そして各社の人材開発担当者の皆様、ありがとうございました!
(※写真はSNSへの許可をいただいた方のみ掲載しております)


東急株式会社小松様による事例共有。


乾杯~!


峯様。4年前に受講されたときの『加速成長3原則』カードを今でも名刺入れに!(嬉しいです)


代官山メドン・ド・スリジェのオードブルやピザ。
注文しすぎて余った食事やおつまみは翌日のメンバーたちのランチ&夕方のおやつになりました。笑


なおけんのお父様ハッチさんのはちみつを、クリームチーズをのせたクラッカーにかけると美味しすぎて!
皆様からも大好評でした!


ビールやチューハイは好きなものをオフィス内冷蔵庫から取っていただきました。
なくなる都度、どんどん補充!


無農薬冷凍レモンを入れた「社長のハイボール」。なおけん作です。これも大人気でした!


中締めの、ぴのこによるご挨拶。


夜も更けて、ビヨンド名物「たき火」開始。
写真にはありませんが、卓上にはバイオエタノールの小さな火も。


外から見る納涼懇親会の様子。


]]>
Sat, 09 Aug 2025 00:00:00 +0900
<![CDATA[★職人さんたちに感謝です!]]> https://b4d.co.jp/blog/2025/08/09/385

猛暑の中、職人さんたちに外壁工事、頑張っていただいています。

白い壁に、木材を貼るための下地をつくり、そして外壁のメインとなる5種類の杉板を施工。

そして、グラデーションのデザインの全貌が現れたときは、これか!と、嬉しくなりました。

次は、この焼杉に浸透保護剤を重ね塗り、そして壁面塗装です。



]]>
Sat, 09 Aug 2025 00:00:00 +0900
<![CDATA[お天気雨]]> https://b4d.co.jp/blog/2025/08/08/384 ビヨンドの代官山オフィス入り口からの景色です。お天気の中で、ものすごい大粒の雨が降ってきました。とても綺麗です。少しは暑さも和らぐかな。

 

]]>
Fri, 08 Aug 2025 00:00:00 +0900
<![CDATA[【ビヨンドの日常】]]> https://b4d.co.jp/blog/2025/08/06/383 本日のイベントのために、オフィスを掃除するなおけんと、ぴのこ。]]> Wed, 06 Aug 2025 00:00:00 +0900 <![CDATA[【ぴのこ通信vol.26】「開拓」]]> https://b4d.co.jp/blog/2025/07/31/381

こんにちは、ぴのこです!

前回のぴのこ通信にも書きましたが、先月で、私がビヨンドに入社してから1年が経ちました。なので、いろんな仕事が2週目に入ってきています。

ということで、今回はビヨンド2年目の私が今どんな仕事をしているのか、ご紹介したいと思います!

一言でいうと、タイトルにある通り「開拓」をしています。もう少し言うと、「新規顧客の開拓」です。
実際の仕事としては以下のことをしています。

・過去に接点があった方や自社販促セミナーに来てくださった方にテレアポしてアポイントを獲得(オフィスでは「進撃のぴのこ」と呼ばれているので、名前負けしないようにしなきゃ!(笑)と思いながら日々頑張っています)

・自社販促セミナーの企画・集客(最近、セミナー案内メールのタイトルを改良したことで、セミナー申込が3倍以上増えて嬉しかったです!)

・ビヨンドHPのホワイトペーパーダウンロードページ新規作成(プログラミングの知識が全然ないので、カスタマーサポートセンターの方にものすごく丁寧に教えてもらいながらなんとか完成させました!自分が取り組んだことが会社の財産として分かりやすく残るので、また違った喜びがあります)

・参画しているHR系イベントに向けた資料提出・戦略立案(参画する効果を最大化するために何ができるのかを、いまだに苦手なExcelも使ってきちんとデータを出して考えています!)

・営業先拡大につなげるためのサービス調査(普段は自分がお客様に営業する立場ですが、この時だけは「営業される側」になるので、これはこれで結構学びになります!)

…というような感じで、本当にいろいろなことをやっています!

大変ではありますが、新規のお客様開拓は私が中心に行っているので(もちろん、テレアポしてアポイントをいただいたお客様への対応は、代表のたるさん、先輩コンサルタントのなおけんさんにかなりご協力いただいています)、「私がやらねば!」という責任とやりがいを感じながら仕事しています。

昨年以上にたくさんのお客様とのご縁ができるよう、引き続き開拓していきます!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

※写真:お気に入りのご飯屋さんでエネルギーチャージをしている様子です(笑)

]]>
Thu, 31 Jul 2025 00:00:00 +0900
<![CDATA[すなおや社長の大竹さんが遊びに来てくれました〜!]]> https://b4d.co.jp/blog/2025/07/28/382 おおたけさん、本日はありがとうございました!]]> Mon, 28 Jul 2025 00:00:00 +0900 <![CDATA[★ビヨンド代官山世界本社。ようやく外壁工事へ。]]> https://b4d.co.jp/blog/2025/07/15/380


もともと昨年の10月末に、内装・外壁全体が完成している予定でしたが、あれこれ調整事項などがあり(度重なる水漏れの補修とか、、、笑)、ようやく外壁工事に着手できることとなりました。

写真は、現在の昼と夜の姿です。

ここから足場が組まれ本格的に工事が開始されます。
完成予定は8月上旬。

「お店と間違えて人がうっかり入ってきちゃう、そんな開かれたオフィス」がコンセプトです。笑
(※もちろんセキュリティエリアは万全にしています)

楽しみです!

]]>
Tue, 15 Jul 2025 00:00:00 +0900
<![CDATA[★久々にたき火 〜ぴのこ入社一年祭!〜]]> https://b4d.co.jp/blog/2025/07/11/379
テレアポやマーケティングを日々頑張っているぴのこを労おうと、なおけんの初案で、ぴのこ入社一年祭たき火を行いました。

ぴのこの仕事やプライベートの一年を振り返りつつ、飲んだり食べたりの宴です。


待ちきれません

恵比寿ガーデンプレイスで調達した豪華たき火ご飯!

ぴのこの大好きな肉類。奮発して黒毛和牛のヒレステーキ!

テンションが上がります

途中、鉄火巻きにつける醤油がないことに気付いたものの、代官山の住民であるなおけんが自宅(近所!)に戻りささっともってきてくれたり。
お腹が落ち着いてきたら、たき火に着火。


たき火に着火した後、身振り手振りでぴのこに熱弁を振るうなおけん笑
ライトを落とすと、ぐっと雰囲気が出ます

ぴのこがお客様にお礼メールを送り忘れたみたいで、急遽離脱笑

外からはこんな感じです

スピーカーから音も流し、雰囲気抜群の中、ゆったりとみんなで時間を過ごしました。


]]>
Fri, 11 Jul 2025 00:00:00 +0900
<![CDATA[8-9月開催!!無料オンラインセミナーのご案内]]> https://b4d.co.jp/blog/2025/07/10/378 お申込はこちらから(※無料)

8-9月は「新人」「若手」「管理職」「経営幹部」の4テーマでセミナーを開催します。
ご関心のある方はお気軽にご参加ください!

------------------------
―テーマ①―
人事も職場も扱いづらい「今の新人」の育成のキモは何か
~新人育成をアップデートするための3つの観点~
≪HRカンファレンス人気セミナーじっくり1.5h版≫

●日程
・8/22(金)15:00-16:30
・9/12(金)10:30-12:00
※各回内容は同じです
※詳細のご案内は下部をご覧ください

------------------------
―テーマ②―
どう考える?2・3年目研修
~「なんとなく」ではない「一人前までの育成デザイン」の提案&大手企業の事例紹介~

●日程
・8/ 5(火)10:30-12:00
・9/12(金)15:00-16:30
※各回内容は同じです
※詳細のご案内は下部をご覧ください

------------------------
―テーマ③―
今求められる「本質的なマネジャー育成」
~マネジメントとして必要な『あり方/やり方開発』をご紹介~
≪HRカンファレンス人気セミナーじっくり2h版≫

●日程
・8/22(金)10:00-12:00
・9/ 4(木)15:00-17:00
※各回内容は同じです
※詳細のご案内は下部をご覧ください

------------------------
―テーマ④―
役員・部長クラスに研修。いったい何をやればいいのか?
~糸口としての「組織開発ワークショップ」をご紹介~

●日程
・8/5(火)15:00-16:30
・9/4(木)10:30-12:00
※各回内容は同じです
※詳細のご案内は下部をご覧ください

------------------------

▼以下、詳細案内です。

------------------------
―テーマ①―
人事も職場も扱いづらい「今の新人」の育成のキモは何か
~新人育成をアップデートするための3つの観点~
≪HRカンファレンス人気セミナーじっくり1.5h版≫

●これらのキーワードに関心のある方向けのセミナーです
・「勘違い新人」を何とかしたい ~会社は学校じゃねーんだ問題~
・「OJTにも使える」新入社員研修を探している ~つなぐ共通言語~
・「厳しいアプローチ」の指導に限界を感じている ~納得感あるフィードバック基準~

●概要
最近、人事や配属先の方から、新人に対して「礼節と多様性の勘違い」や「権利と義務の履き違え」をしていると感じることがある、というお話をよくお伺いします。
一方で、コンプラ等の要請もあり、新人に「どこまで言っていいのか」悩ましく、「厳しいアプローチ」にも限界を感じている、というお悩みもよく耳にします。
さらに、配属先によって「新人の育ち具合いやメンタルの状態にバラつきが出る」という声も挙がっています。
以上のような時代の変化を感じる中、私たち人材開発担当者は、改めて何を押さえておく必要があるのでしょうか?
本セミナーでは、弊社がお付き合いしている大手企業さまの事例も交えてお伝えします。

●日程
・8/22(金)15:00-16:30
・9/12(金)10:30-12:00
※各回内容は同じです

お申し込みはこちら

------------------------
―テーマ②―
どう考える?2・3年目研修
~「なんとなく」ではない「一人前までの育成デザイン」の提案&大手企業の事例紹介~

●これらのキーワードに関心のある方向けのセミナーです
・「1年目」に関しては研修でやるべきことのイメージがつくが、「2年目」「3年目」には一体何をやればいいのか?
・育成体系が前任・前々任がつくったもののままになっており、これで本当によいのか自信が持てない
・「なんとなく振り返り研修」「なんとなくロジカルシンキング研修」に違和感・・・

●概要
2・3年目研修について、「…の理由で、○○をテーマにした研修を行っている」と語れる人材開発担当者の方は、思ったよりも少ないようです。
なぜなら、2・3年目研修は、新人研修や管理職研修のような「納得感ある学習テーマ」の設定がしづらく、自由度が高くなるためです。
そうすると結果的に、前任や前々任が導入した「レジリエンス」「ロジカルシンキング」など「なんとなく必要そう」なテーマが並んだ研修体系になり、新担当もよく分からないまま前例踏襲で続けてしまっている・・・という状態になってしまいます。
以上のような悩みを抱えている方は、会社が求める「一人前」に向けて、2・3年目の育成をどのようにデザインしていくとよいのか、本セミナーで一緒に探求してみませんか?

●日程
・8/ 5(火)10:30-12:00
・9/12(金)15:00-16:30
※各回内容は同じです

お申し込みはこちら

------------------------
―テーマ③―
今求められる「本質的なマネジャー育成」
~マネジメントとして必要な『あり方/やり方開発』をご紹介~
≪HRカンファレンス人気セミナーじっくり2h版≫

●これらのキーワードに関心のある方向けのセミナーです
・「マネジャー研修で何をテーマにすればよいのか、実は人事でも整理されていない・・・」
・「マネジャー研修をやっても、職場であまり実践されていない印象。どうすればいいのだろうか」
・「マネジャーはよかれと思ってメンバーに関わっているのに、部下からの評価があまりよくない・・・」

●概要
人事のご担当者さまからは、「マネジメントする上で大切なこと」として、マネジャーの方に以下のようなことを日頃から伝えているとよくお伺いします。

-----
・傾聴の姿勢をもち、最後まで部下の話を聞くこと
・部下の理解力に合わせて、的確でわかりやすい指示を出すこと
・部下の目標を適切に設定し、都度進捗管理をすること
------

これらのことはもちろん大事ですが、これだけでは不十分だと弊社では考えています。
というのも、これらはスキルやテクニックなどの「やり方-doing-」にフォーカスしたアプローチであり、実際にマネジャーとしての行動変容を促すためには、その土台となる「あり方-being-」にも意識を向けてもらうことが大切だからです。
そこで本セミナーでは、「そもそもマネジメントとは?」を整理したうえで、マネジメントにおける「あり方開発」と「やり方開発」の考え方をご紹介します。
あわせて時間が許せば、弊社の具体的な研修プログラムの一部を実際の顧客事例も交えてお伝えします。

●日程
・8/22(金)10:00-12:00
・9/ 4(木)15:00-17:00
※各回内容は同じです

お申し込みはこちら

------------------------
―テーマ④―
役員・部長クラスに研修。いったい何をやればいいのか?
~糸口としての「組織開発ワークショップ」をご紹介~

●これらのキーワードに関心のある方向けのセミナーです
・経営幹部への"意味ある"研修テーマを知りたい
・何をやれば彼・彼女らに「参加してよかった」と思ってもらえるのか?
・「組織開発」「対話」とはそもそもどういうことなのか?

●概要
人材開発の担当者や担当マネジャーから、「自分の上長から、役員や部長クラス向けの研修を企画してほしいと言われたが、正直見当がつかずに困っている」というお悩みをお聞きすることがあります。
具体的な声としては、「"MBA的な何か"をやればよいのだろうか・・・」「うちの役員や部長クラスは個性派ぞろいだから、何をやっても文句を言われそう・・・」「新任管理職研修の企画ならまだしも、その上となると想像がつかない・・・」というものです。
弊社では、このお悩みに「組織開発ワークショップ」という形で一石を投じています。
いろいろな選択肢がある中で、このようなアプローチが施策の方向性を検討する上で何らかのヒントになれば幸いです。

●日程
・8/5(火)15:00-16:30
・9/4(木)10:30-12:00
※各回内容は同じです

お申し込みはこちら

------------------------]]>
Thu, 10 Jul 2025 00:00:00 +0900