TOP > ビヨンドメディア > 【ぴのこ通信vol.27】「人材開発担当者勉強会」
メンバーの日常

【ぴのこ通信vol.27】「人材開発担当者勉強会」

株式会社ビヨンド
ビヨンドメディア

こんにちは、ぴのこです!

8/9(土)の投稿にもありますが、8/6(水)に「ビヨンド人材開発担当者勉強会」が開催されました!

ビヨンド初の試みで、なおけんさんが企画してくださいました。ビヨンドの研修を導入されている企業様にお声がけし、多数の企業様にご参加いただきました。ありがとうございました!

勉強会の詳細は8/9(土)の投稿にじっくり書かれているので、本投稿では私の感想を中心に書きたいと思います。

まず、勉強会の内容は以下です。
--------------
●第一部:人材開発担当者勉強会
①東急様の新人育成事例共有
→東急株式会社の小松様がスピーカーを務めてくださいました!「新人育成にどんな課題を持っていたのか」「なぜビヨンドの研修を選んだのか」「研修を実施して新人にどんな変化が見られたのか」など、とても生々しく語っていただきました

②たるさんから大手メーカー様の新人・OJT担当者育成事例共有
→ビヨンドでは育成における「連動性」「一貫性」をすごく大事にしているので、連動した「新人研修」「新人フォロー研修」「OJT担当者向け研修(キックオフ&フォロー)」の内容と効果を、大手企業様の事例をベースにご紹介しました

●第二部:納涼懇親会
→オードブルやピザ、お酒を片手に、人材育成における日頃のお悩みなどをざっくばらんに語り合いました
--------------

以上が勉強会の内容で、私としても本当に多くの学びや気付きを得ることができました。

印象に残っているのは、勉強会合間のグループワークや懇親会で、皆さんが人材育成についてとにかく熱心に語り合っていたことです。
特に懇親会の最後には、「20代後半の人材開発担当者から見た『今の新人』」(少し年齢が離れているだけでも、考え方などに大きな違いを感じるようです…!)や、「AI時代に新人に学んでもらうべきことは何なのか」というテーマになり、まだまだ話し足りないような雰囲気の中で幕を閉じました。
ビヨンドは「お客様の閾値を超える」ことを大事にしているので、「気骨の経営・人事」、つまり「"全力で"人材開発に取り組んでいるお客様」を惹き付けるのかもしれないと思い、「この場にいられて幸せだ…!」と感じました。

そして勉強会終了後、皆さんが名残惜しそうに帰っていく中、私が担当しているIT企業様と物流企業様のお二人も、帰る方向が同じということで一緒に帰っていかれました。

翌日、お二人とも帰り道で話が盛り上がったことをメールでそれぞれ共有してくださり(「ぴのこ通信」のことも話題にしてくださったそうです!!)、私がビヨンドにいなかったらお二人がつながることもなかったかもしれないんだな…と思うとすごく感慨深く、嬉しい気持ちでいっぱいになりました。

今回の勉強会を通して、皆さんの「人に向き合う真剣さと愛情」をひしひしと感じました。そんな皆さんの力になれるように、私も頑張っていきます!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

※写真:勉強会後には集合写真を撮影しました!(※SNSへの許可をいただいた方のみ掲載しております)