TOP > ビヨンドメディア > 11-12月開催!無料オンラインセミナーのご案内
ニュース

11-12月開催!無料オンラインセミナーのご案内

株式会社ビヨンド
ビヨンドメディア
お申込はこちら(※無料)

11-12月は以下4テーマでセミナーを開催します。ご関心のある方はお気軽にご参加ください!

------------------------
―テーマ①【1.5h参加型】―
新人研修期間の「"ゆるい学校化"問題」を解決するためには?
~モードチェンジを促す3つのポイント~
≪HRカンファレンス2025秋 じっくり版≫

●日程
・11/26(水) 15:00-16:30
・12/ 9(火) 15:00-16:30
※各回内容は同じです
※詳細のご案内は下部をご覧ください

------------------------
―テーマ②【ランチタイム55min聴講型】―
【大企業向け】新人育成。成長のバラつきの悩ましさを解決し、早期戦力化するためには
~メタ認知が自走の鍵~

●日程
・11/26(水) 12:00-12:55
・12/ 9(火) 12:00-12:55
※各回内容は同じです
※詳細のご案内は下部をご覧ください

------------------------
―テーマ③【55min聴講型】―
次世代マネジャーである「リーダー層の活性!」
研修「オポチュニティ」紹介セミナー
~リーダー層が成果向上&ウェルビーイング組織作りのカギを握る~

●日程
・11/14(金) 11:00-11:55
・12/ 4(木) 10:00-10:55
・12/23(火) 15:00-15:55
※各回内容は同じです
※詳細のご案内は下部をご覧ください

------------------------
―テーマ④【1.5h聴講型】―
決定版!「研修体系の構築」はどう進めればよいのか?
~階層別研修を見直す上で押さえておきたい5つポイント~

●日程
・12/ 4(木) 15:00-16:30
・12/23(火) 11:30-13:00
※各回内容は同じです
※詳細のご案内は下部をご覧ください

------------------------
お申込はこちら(※無料)

▼以下、詳細案内です。
------------------------
―テーマ①【1.5h参加型】―
新人研修期間の「"ゆるい学校化"問題」を解決するためには?
~モードチェンジを促す3つのポイント~
≪HRカンファレンス2025秋 じっくり版≫

●これらのキーワードに関心のある方向けのセミナーです
・日を追うごとに進む「導入研修の学校化」の解決 ~仲良しクラブ状態を何とかしたい~
・今の新人への適切な人事からのアプローチとは ~やりすぎるとパワハラに?どうすれば?~
・よく言われる「学生から社会人への意識の切り替え」とは結局何なのか

●概要
「新入社員導入研修期間が、学校みたいになってしまっている」、「わいわい仲良くやってくれるのはいいんだけど…学生気分が抜けていない」。
新人育成テーマのお打合せの中で、ご担当者からこのようなお悩みを頻繁に聞きます。
そして、「気になることはあるがどこまで言っていいのか…」、「昔と同じような指導の仕方では刺さらない」という迷いをお持ちの方も多いようです。

本セミナーでは、人事を悩ます「導入研修の学校化問題」を本質的に解決するための「外部だからこそできるアプローチ」をご紹介します。
「研修の概念が変わった」「明らかに昨年よりも変化が出ている」とおっしゃっていただける「王道の真ん中」を追求した「新入社員研修ロケットスタート」を軸にした導入研修全体の質の向上を事例と共にご紹介します。

※本セミナーでは顔出し・声出し参加を推奨します。そのため、人事同士の情報交換機会としてもぜひご活用ください!顔出し・声出しが難しい場合は、チャットでご参加いただけますと幸いです。

●日程
・11/26(水) 15:00-16:30
・12/ 9(火) 15:00-16:30
※各回内容は同じです

お申し込みはこちら(※無料)

------------------------
―テーマ②【ランチタイム55min聴講型】―
【大企業向け】新人育成。成長のバラつきの悩ましさを解決し、早期戦力化するためには
~メタ認知が自走の鍵~

●これらのキーワードに関心のある方向けのセミナーです
・新人の配属部署によって育成担当者の育成経験や育成スキルに差があるため、新人の成長度合いにバラつきが出てしまう
・リモートワークの普及もあり新人が上司・先輩の背中を見て学ぶ機会が減ったため、社会人としての基礎的な部分がなかなか身に付かない
・新人の早期戦力化が求められているが、具体的に何をすればよいのか思考錯誤している

●概要
弊社では、社会人として活躍するための「ものの考え方」や「言動」を17のキーワードに落とし込み、体系化して整理しています。

【キーワード例】
・「自責は成長のチャンス」(他責ではなく自責で捉えることで、改善に向けてアクションできる)
・「私がやります!」(仕事を自ら取りに行くことで、上司・先輩の負担が軽くなり自分も成長できる)
・「なるべくまとめて結論から」(結論から伝えることで、相手が緊急度・重要度を判断しやすくなり、円滑なコミュニケーションにつながる)

このようなキーワードを新人にインストールすることで、新人はこのキーワードに照らして自分の行動を修正し(=『メタ認知』)、「自分で自分を成長させられる状態」になっていきます。

本セミナーでは、このような社会人として活躍するためのキーワードを軸にした「『刺し・つなぎ・育む』新人育成」の大切さをお伝えします。

※本セミナーはランチタイム開催です。昼食を取りながら耳を傾けていただければと思いますので、お気軽にご参加ください!

●日程
・11/26(水) 12:00-12:55
・12/ 9(火) 12:00-12:55
※各回内容は同じです

お申し込みはこちら(※無料)

------------------------
―テーマ③【55min聴講型】―
次世代マネジャーである「リーダー層の活性!」
研修「オポチュニティ」紹介セミナー
~リーダー層が成果向上&ウェルビーイング組織作りのカギを握る~

●これらのキーワードに関心のある方向けのセミナーです
・「マネジャーの多忙と疲弊」の悩ましさ~リーダーとの協働という可能性
・「リーダー層不活性」をどうするか~リーダー層の役割拡大による踏み出し機会をつくる
・「静かな職場」の脱却~職場に人間性と仕事本来の面白さを取り戻す

●概要
経営的にも、そして職場マネジメントの観点からも重要なカギを握る「リーダー層の活性」。しかし肝心の本人たちは、職場の主戦力として期待される中、目の前の仕事に集中して「自分のことだけでいっぱいいっぱい」。そして気づくと「キャリアが見えない」「これでいいのか?」と、転職が頭にチラついてしまう…。

人事のみなさんも悩ましく思われるところなのではないでしょうか。

本セミナーでは、「リーダー層がどうあれば、経営もマネジャーも嬉しい状態になるのか」という問いに対して「①役割拡大」・「②マネジャーとのすり合わせ・握り」・「③組織への準公式の場の埋め込み」という3つのポイントをご紹介。そしてリーダー層活性のきっかけ、ひいてはよりよい職場づくりのきっかけになりうる研修プログラム「オポチュニティ」の概要もお伝えします。

※本セミナーは聴講のみです。お気軽にご参加ください!

●日程
・11/14(金) 11:00-11:55
・12/ 4(木) 10:00-10:55
・12/23(火) 15:00-15:55
※各回内容は同じです

お申し込みはこちら(※無料)

------------------------
―テーマ④【1.5h聴講型】―
決定版!「研修体系の構築」はどう進めればよいのか?
~階層別研修を見直す上で押さえておきたい5つポイント~

●これらのキーワードに関心のある方向けのセミナーです
・つぎはぎだらけの研修を「体系化」したいが、何から始めればよいのか分からない
・「研修体系を構築しろ、見直せ」と言われているが、手が止まってしまっている
・一度腰を据えて、階層ごとの設定テーマも含め「自社の研修体系」を考え直したい

●概要
「研修体系の構築」「階層別研修の見直し」は、「緊急ではないが、重要度の高いテーマ」ですよね。
そのため、多くの人材開発担当者さまが後回しにしてしまったり、塩漬けにしがちだったりします。
実際、「10年くらい前から経営から""やれ""と言われてきているが、特に目標として設定されていないこともあり、誰も手をつけていないんです…」というお話もお伺いします。

今回はそのような人事の方向けに、「研修体系の構築」「階層別研修の見直し」を考える上での以下の5つのポイントをお伝えします。

①階層別研修の目的・意味とは?
②研修体系構築の全体像とは?各ステップで気をつけるべきことは?
③各階層の育成テーマとして何を設定すればよいか?
④ビヨンドの考える「よい研修」とは?
⑤人材開発において今後どのような視点をもつことが大事か?

※本セミナーは聴講のみです。お気軽にご参加ください!

●日程
・12/ 4(木) 15:00-16:30
・12/23(火) 11:30-13:00
※各回内容は同じです

お申し込みはこちら(※無料)

------------------------