TOP > ビヨンドメディア > 8-9月開催!!無料オンラインセミナーのご案内
ニュース

8-9月開催!!無料オンラインセミナーのご案内

株式会社ビヨンド
ビヨンドメディア
お申込はこちらから(※無料)

8-9月は「新人」「若手」「管理職」「経営幹部」の4テーマでセミナーを開催します。
ご関心のある方はお気軽にご参加ください!

------------------------
―テーマ①―
人事も職場も扱いづらい「今の新人」の育成のキモは何か
~新人育成をアップデートするための3つの観点~
≪HRカンファレンス人気セミナーじっくり1.5h版≫

●日程
・8/22(金)15:00-16:30
・9/12(金)10:30-12:00
※各回内容は同じです
※詳細のご案内は下部をご覧ください

------------------------
―テーマ②―
どう考える?2・3年目研修
~「なんとなく」ではない「一人前までの育成デザイン」の提案&大手企業の事例紹介~

●日程
・8/ 5(火)10:30-12:00
・9/12(金)15:00-16:30
※各回内容は同じです
※詳細のご案内は下部をご覧ください

------------------------
―テーマ③―
今求められる「本質的なマネジャー育成」
~マネジメントとして必要な『あり方/やり方開発』をご紹介~
≪HRカンファレンス人気セミナーじっくり2h版≫

●日程
・8/22(金)10:00-12:00
・9/ 4(木)15:00-17:00
※各回内容は同じです
※詳細のご案内は下部をご覧ください

------------------------
―テーマ④―
役員・部長クラスに研修。いったい何をやればいいのか?
~糸口としての「組織開発ワークショップ」をご紹介~

●日程
・8/5(火)15:00-16:30
・9/4(木)10:30-12:00
※各回内容は同じです
※詳細のご案内は下部をご覧ください

------------------------

▼以下、詳細案内です。

------------------------
―テーマ①―
人事も職場も扱いづらい「今の新人」の育成のキモは何か
~新人育成をアップデートするための3つの観点~
≪HRカンファレンス人気セミナーじっくり1.5h版≫

●これらのキーワードに関心のある方向けのセミナーです
・「勘違い新人」を何とかしたい ~会社は学校じゃねーんだ問題~
・「OJTにも使える」新入社員研修を探している ~つなぐ共通言語~
・「厳しいアプローチ」の指導に限界を感じている ~納得感あるフィードバック基準~

●概要
最近、人事や配属先の方から、新人に対して「礼節と多様性の勘違い」や「権利と義務の履き違え」をしていると感じることがある、というお話をよくお伺いします。
一方で、コンプラ等の要請もあり、新人に「どこまで言っていいのか」悩ましく、「厳しいアプローチ」にも限界を感じている、というお悩みもよく耳にします。
さらに、配属先によって「新人の育ち具合いやメンタルの状態にバラつきが出る」という声も挙がっています。
以上のような時代の変化を感じる中、私たち人材開発担当者は、改めて何を押さえておく必要があるのでしょうか?
本セミナーでは、弊社がお付き合いしている大手企業さまの事例も交えてお伝えします。

●日程
・8/22(金)15:00-16:30
・9/12(金)10:30-12:00
※各回内容は同じです

お申し込みはこちら

------------------------
―テーマ②―
どう考える?2・3年目研修
~「なんとなく」ではない「一人前までの育成デザイン」の提案&大手企業の事例紹介~

●これらのキーワードに関心のある方向けのセミナーです
・「1年目」に関しては研修でやるべきことのイメージがつくが、「2年目」「3年目」には一体何をやればいいのか?
・育成体系が前任・前々任がつくったもののままになっており、これで本当によいのか自信が持てない
・「なんとなく振り返り研修」「なんとなくロジカルシンキング研修」に違和感・・・

●概要
2・3年目研修について、「…の理由で、○○をテーマにした研修を行っている」と語れる人材開発担当者の方は、思ったよりも少ないようです。
なぜなら、2・3年目研修は、新人研修や管理職研修のような「納得感ある学習テーマ」の設定がしづらく、自由度が高くなるためです。
そうすると結果的に、前任や前々任が導入した「レジリエンス」「ロジカルシンキング」など「なんとなく必要そう」なテーマが並んだ研修体系になり、新担当もよく分からないまま前例踏襲で続けてしまっている・・・という状態になってしまいます。
以上のような悩みを抱えている方は、会社が求める「一人前」に向けて、2・3年目の育成をどのようにデザインしていくとよいのか、本セミナーで一緒に探求してみませんか?

●日程
・8/ 5(火)10:30-12:00
・9/12(金)15:00-16:30
※各回内容は同じです

お申し込みはこちら

------------------------
―テーマ③―
今求められる「本質的なマネジャー育成」
~マネジメントとして必要な『あり方/やり方開発』をご紹介~
≪HRカンファレンス人気セミナーじっくり2h版≫

●これらのキーワードに関心のある方向けのセミナーです
・「マネジャー研修で何をテーマにすればよいのか、実は人事でも整理されていない・・・」
・「マネジャー研修をやっても、職場であまり実践されていない印象。どうすればいいのだろうか」
・「マネジャーはよかれと思ってメンバーに関わっているのに、部下からの評価があまりよくない・・・」

●概要
人事のご担当者さまからは、「マネジメントする上で大切なこと」として、マネジャーの方に以下のようなことを日頃から伝えているとよくお伺いします。

-----
・傾聴の姿勢をもち、最後まで部下の話を聞くこと
・部下の理解力に合わせて、的確でわかりやすい指示を出すこと
・部下の目標を適切に設定し、都度進捗管理をすること
------

これらのことはもちろん大事ですが、これだけでは不十分だと弊社では考えています。
というのも、これらはスキルやテクニックなどの「やり方-doing-」にフォーカスしたアプローチであり、実際にマネジャーとしての行動変容を促すためには、その土台となる「あり方-being-」にも意識を向けてもらうことが大切だからです。
そこで本セミナーでは、「そもそもマネジメントとは?」を整理したうえで、マネジメントにおける「あり方開発」と「やり方開発」の考え方をご紹介します。
あわせて時間が許せば、弊社の具体的な研修プログラムの一部を実際の顧客事例も交えてお伝えします。

●日程
・8/22(金)10:00-12:00
・9/ 4(木)15:00-17:00
※各回内容は同じです

お申し込みはこちら

------------------------
―テーマ④―
役員・部長クラスに研修。いったい何をやればいいのか?
~糸口としての「組織開発ワークショップ」をご紹介~

●これらのキーワードに関心のある方向けのセミナーです
・経営幹部への"意味ある"研修テーマを知りたい
・何をやれば彼・彼女らに「参加してよかった」と思ってもらえるのか?
・「組織開発」「対話」とはそもそもどういうことなのか?

●概要
人材開発の担当者や担当マネジャーから、「自分の上長から、役員や部長クラス向けの研修を企画してほしいと言われたが、正直見当がつかずに困っている」というお悩みをお聞きすることがあります。
具体的な声としては、「"MBA的な何か"をやればよいのだろうか・・・」「うちの役員や部長クラスは個性派ぞろいだから、何をやっても文句を言われそう・・・」「新任管理職研修の企画ならまだしも、その上となると想像がつかない・・・」というものです。
弊社では、このお悩みに「組織開発ワークショップ」という形で一石を投じています。
いろいろな選択肢がある中で、このようなアプローチが施策の方向性を検討する上で何らかのヒントになれば幸いです。

●日程
・8/5(火)15:00-16:30
・9/4(木)10:30-12:00
※各回内容は同じです

お申し込みはこちら

------------------------